自然とじゅくとワタシ

ワーホリ@バンクーバー 31歳「夢見る夢子」。子ども向けオンライン学習カウンセリングをはじめる。彼おさるとの共同生活。

【仕事観について】「なんで私が?」と窮屈にならない、うまく教えてもらうには

派遣をすると、いつも「新人」

派遣の仕事をはじめてしばらくたつ。

新しいところで仕事をすることに、だいぶ慣れてきた。

右も左も分からないことから始まるので、

どうやって、うまく教えてもらって、覚えていくかを考える。

 

 

 

 

身につけるべきは、うまく教えてもらう姿勢と技術。

 先輩に教えてもらったことをやったのに、失敗して、怒られることがある。

 

しかし、基本、どんなミスも、やった本人の責任。

そのアクションを選んだという事実に、責任は生じる。

もちろん新人・部下のミスは、上司の管理不足でもあるが

 

怒られ続けていると、

「〜さんにこうしろと、教えられたんですけど…」 

と言いたくなる。

ウソを教えたのは、アイツじゃないかと。

 

しかし、結局この言葉で伝わるメッセージは、

「ね?だから、私悪くないでしょ?」だ。

 

 余計に相手をイラッとさせる。この言葉は、自分の評価を傷つけるだけだ。なんのメリットもない。

 

このような件があったときは、

ただ「すみませんでした」と謝る。

「あーちょっとツイてなかった」と軽く受け取り、

「まあ、今知っといてよかった」とプラスに考える。

 

 

先輩に教えられたことを「いつも」「そのまま」やらない。

 分からないことは、分かりそうな人に聞く。すぐ実行。

で、問題は、次に似たようなことがあった時。同じことを今やるべきかどうか、確信がなければ、誰かに聞く。

その先輩が教えてくれたことは、その時点である条件がそろっていたからできただけかもしれない。つまり、教えられたことが自体は正しい判断・行動でも、いつでも使えるとは限らないのだ。

 

自分で分かることは、自分で確認。時間がかかりそうなことは、時間に余裕がある時か、事後に調べる。

 

自分で調べてすぐ解決するならその方がいい。

以前婚礼配膳の仕事をしたとき、披露宴中にバーで提供するドリンク種類が分からず、他のスタッフに聞くと「あ、それ、紙にかいてあるよ!」と。

そういえば、最初にリーダーからもらっていた婚礼の詳細が載ったプログラム。四つ折りにしたそれを、ポケットから出す。

婚礼プログラムは、両家の席次表・コース料理の説明があると聞いていた。ドリンクも載っていた。少し考えれば予測がついた。

聞く前に自分ですぐ調べられないか?と一瞬考える事は大切だ。

なんでもかんでもすぐ聞くと、調べもしないで聞くなよと、思われかねない…

 

ただ場合によっては、次のアクションまでの締め切りに余裕がある時や、事後に自己学習と時に限られる。締め切りの近い作業・仕事はテンポよくやる必要があり、調べる時間には限りがある。聞けるなら聞こう。

 

慣れるまでは、うまく教えてもらおう。

 

どうしたって、新人はわからないだらけ。ガマンが必要。

結局どんな手段を使っても、正しい(妥当な)やり方が理解するまでには、どうしても時間がかかるし、周りに助けてもらわなければいけない。

 

先輩に指示やアドバイスを聞くときは、素直な姿勢で聴きつつも、半分冷静に聞こう。

「このやり方に汎用性はどれくらいあるか」

「先輩ちょっと、どっか勘違いしてないだろうか」

心のどこかでそう感じながら、先輩の話を聞き、質問があればしよう。

 

そして質問も、

「なにすればいいですか・・・?」

から、

「こうしたほうがいいと思うんですか、どう思いますか・・・?」

にステップアップしていこう。

そしたら、段々気持ちよく教えてもらえるようになる。

 

 

 

半分、自分のためのメモ。

おわり。